アニョハセヨ!韓国旅行記1人旅のブログを書いている“ちいたま”です。 2015年も、韓国にやって来ました~!今回は泊まっている宿の、部屋のお風呂が期待できないので、狎鴎亭(アックジョン)でサウナを探します。
*文中に出てくる料金は2015年当時1ウォン=0.1071円、ざっくりと1000ウォン=110円で計算しています。
- 2015年12月24日まずは朝風呂U-SAUNAへ
- カロスキルを散策
- 狎鴎亭を徘徊してTHE MIN'Sへ
- GO TO MALLのthe SAMEでショッピング
- 狎鴎亭駅近くのサウォレポリパでポッサム定食
- 帰る前に狎鴎亭サウナでお風呂。
2015年12月24日まずは朝風呂U-SAUNAへ
眠い目をこすりながら起床。
まずは昨日調べておいたサウナへ。
googleマップを見ると、宿から狎鴎亭(アックジョン)に向かう方に2ヶ所。
とりあえず、サウナ、営業しているか見に行くことに。
最初のサウナ、入り口は怪しいけどやっている模様。
地下へ降りるとサウナ、ありました。
入り口で下駄箱の鍵を渡し、入場料払います。
引き換えに、タオルとロッカーキーを渡されます。
ロッカーキーは下駄箱の番号と一緒です。
奇数が上の段でした。
小さいながらもチムジルバンあり。
多分、入浴料を払う時に『チムジル』といえば、チムジルバン用の衣類、借りられると思います。
チムジルバンの床には5、6人、横になってました。
やっているのかわからないけど、美容室とか食堂がありました。
そんなに広くない、と言うか、『こんなに狭いところに一通りのものが入っていて、盛りだくさんだなー。』という感じ。
浴室は座って洗えるブースが5~6個、シャワーも同じくらい。
浴槽もそんなに大きくないけど高温、低温、水風呂。
高温はまだお湯が入っておらず。
ここの水風呂は、日本の水風呂並みの冷たさでした。
垢すり台は2台。
値段は、どこにも貼られてないので、謎です。
シャワーは湯圧ばっちり。お湯、よくでます。
快適。
朝からさっぱり。
知らないお婆さんが背中流してくれたけど、何を言われたのかよく分かんないくて。
韓国語で『私、日本人なんですー』と言っておいたよ。
で、湯船でゆったり温まって、出発。
↓ 場所はこちら Googleマップ。
カロスキルを散策
今回、カロスキルを散策してみよう!と言う、それだけで泊まるところを決めました。
なのでカロスキルに行くぞ!以外は予定は未定状態。
ことりちゃんの下に『カロスキル』と書かれています。
クリスマスムード満点。
カウントダウンライブかな?
とりあえずブラブラ。
ご飯を食べられそうなところを探しつつ…
だけど、まだ10時過ぎ。
お店もまだ、開いていないところばかり。
なのでひたすらブラブラ。
Sugamo…す、巣鴨!?
ブラブラしてたら宿の方まで戻っちゃったので、サウナで使った着替えとか置いて、宿の目の前のカフェへ。
支払いの時、店員さんが私のカードを見て『日本の方ですかー?』と。
日本語ペラペラ。
聞いたとこによると、妹さんが日本に嫁いでいるので、日本語を勉強したとのこと。
すごいよねー。
ピンボケちっくな写真だけど、クリスマスムードでかわいい。
↓カルディで売ってないこれ?
ラベル違うかもだけど、こんなコロンとしたかわいいのに入ってるの、カルディにあるよね??
で、コーヒーもだけど、マフィンも熱々…猫舌には厳しい^^;
でも熱々な分、おいしかった♡
で、またブラブラ。
なんかシャレオツだよねー。
OHACO mall
お箱屋さん!
覗いてみたかった!!
これからの季節、プレゼントのラッピングによさそう。
る…たお………??
パクリ??それとも本物??謎。
謎の居酒屋。
たましい…。
宿のすぐ隣はカエルさん…
(ここも居酒屋です)
カロスキルから意外と近かったのね。
ギュラインの行った居酒屋。
サンテポジャ。
イケメン♡
サンテポジャへ行った時の話はこちらから
www.chee-tama.com
で、カロスキルをあっちに行ったり、こっちに行ったり。
韓国にもあるんだね。
ニールズヤード。
いろいろ悩みつつ。
だいぶ、隅々まで歩いた気がするので(笑)
ちょっと、カロスキルから離れたところばかりを徘徊した気がするけど。
何をしたいかよく決まらないまま、バスに乗って狎鴎亭ロデオ駅の方へ。
狎鴎亭を徘徊してTHE MIN'Sへ
とりあえず『2AMのチャンミンのカフェに行こう』と思い歩いていたら…
通リに湯気がモクモク!ちょっと気になるマンドゥ屋さん発見。
中に入るとオールカウンター、全席15席くらいの小さいお店。
で、マンドゥクッにしました~!
若いお兄ちゃんが作ってくれましたよ♡
それだけで美味しさ20%増!!
ここ、マンドゥめっちゃでかくておいしい~♡
すごい暖まりました。
で、おきまりのJETOYに行って、クリアファイル買って♡
しばらく周辺を徘徊して、チャンミンのカフェへ。
THE MIN'S。
ここへ来るのは2回目。
今回は忘れずに全体の写真撮りました!
前回は10時の開店早々に行ったので、お客さんは私だけでしたが…
今回はたくさんの人。
ほぼ日本人。
チャーさんのお父さんいたけど、お母さんはいない模様。
ワンコもね。
なんかここのカフェ、居心地いいんだよね。
『うまくすればBTS(防弾少年団)のメンバーに会える』とか聞いたけど、そうゆうのじゃなくて、単純に居心地いいからすき。
ストーブの側で、うっかりうたた寝しちゃったよ(笑)
クリスマスだねぇ~。
何でもツリーになるんだね。
↓ 前回のTHE MIN'Sのお話はこちらから
まったりして暖まったので、THE MIN'Sを後に。
『どこへ行こうかなー』と思って、夏に行きそびれたGO TO MALLへ。
GO TO MALLのthe SAMEでショッピング
狭い地下街にお店がひしめき合ってます。
とにかく安い!
コートが39000ウォンとか。
なんか、写真撮ればよかった~写真、なにもなし。
プチプラで可愛いものいっぱい。
目移りしてしまうけど、帰りの荷物増やしたくないので、何も買わずただブラブラ。
コモトシが履いてるようなフリース?生地のズボン、欲しかったけど(笑)
お店ではミンクパジって書いてあったよ。
ミンクのようなズボンってことかな?
寒い冬には暖かそうでいいよね。
5000ウォン(約550円)。買えばよかった~!
そして通りすがったthe SAEM。
『そう言えば、セールのお知らせ来てたな』と思って寄り道。
ここのお店、ほんと、商売っ気がない感じで誰も話しかけてこないし。
韓国の化粧品屋さんにしては、珍しいよね。
だけどその分、落ち着いて買えるお店。
で、お会計の時、メンバーズカード(という名のバーコード)を見せた時、SMTOWNのカードが見えて…
『SHINee好きですか?』と。
速攻『すきです!!』と答えたら、パズルとメンバー全員(?)どっちがいいですか?と聞かれて、パズルと言ったら結構でかいのくれました(笑)
B4かA3サイズくらいあるよ。
メンバー全員が、何を意味するのか気になるところ(笑)
さてー。
そろそろ帰りますか。
狎鴎亭駅近くのサウォレポリパでポッサム定食
*サウォレポリパ、現在閉店したそうです…残念
またまたバスに乗り込みまして、狎鴎亭駅へ。
3番出口出て、すこし後ろに向かって…
サウォレポリパ。
4月の麦飯。と言うことらしいです。
地下にお店があります。
ここは定食があるので、ひとり飯OK!
だけど量はたくさんだよ。
ひとりじゃ食べきれないほど(笑)
↓ ポッサム定食。
店内超キレイ!
トイレ、超キレイ
正直、クリスマスイブで賑わうお店に『女ひとり』って浮くけど気にしない(笑)
途中でヌルンジも来ましたよ。
ヌルンジはご飯を炊いた時にできる『おこげ』で、お湯やお茶でふやかして食べます。
香ばしくって素朴な味で、料理のシメに食べることが多いです。
ホントもう、動けないほどお腹いっぱい。
で、最後のイベント…
帰る前に狎鴎亭サウナでお風呂。
やっぱり入って帰らないとね。
でgoogleマップで探した、狎鴎亭チムジルバンへ。
写真撮り忘れてショックだけど(´;ω;`)
↓ 場所はこちら Googleマップです。
goo.gl
ここは男女、それぞれお風呂ありです。
料金7000ウォン(約770円)。
タオルを二枚もらってロッカーへ。
こちらも朝と同じく、チムジルバン。
朝のUサウナよりは広いです~!
シャンプーとリンスを買って1400ウォン(154円)。
こちらは浴槽が、真ん中にドーン!と。
しかしお客がパラパラなので、浴槽内は私だけ。
隣の浴槽はハングルでイベント湯って書いてある。
だけど、その下に『バスクリン』って書いてある。
多分、バスクリン入れるだけだよね。
そしてここのお風呂、広くていいんだけど…
なんかお水、臭いかな??って気がする。
かび臭いって言うか…ビミョーなにおいが…
なので、最後はシャワーでよく流しましたよ。
お風呂上がりはすっぴんのまま、宿へ帰宅。
だけど、通りすがりのセブンイレブンで、ガラス越しにカカオのTmoneyカードが見えました。
かわいいので即買い。
カカオトークのキャラクターの中では『ムジ』が一番好き。
ムジってうさぎにしか見えないけど、実は『たくあん』です(笑)
『たくあん』は韓国語で『タンムジ。』
だからムジ。
しかし、『すっぴんで出歩くなんて、韓国では犯罪かもね^^;』
と、思う帰り道。
外は寒いけど、サウナで身体は暖かい帰り道でした。
↓Tmoneyは日本でいうSuicaのようなもの。
詳しくはこちらから。
韓国旅行記!ちいたまのひとり旅のブログは以上です!
ありがとうございました^^
↓ 韓国旅行記ひとり旅、2015年11月はこちらから
↓ブログ村ランキングに参加しています。 応援クリック、よろしくお願いいたします^ ^